ついに今回の旅も終わりを迎えることとなった
長かったような気もするし、あっという間だったような気もする
最終日のバンコク、出来るだけいつも行ってた場所を歩いた
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900889?w=225&h=300)
いつものバンコクの宿“New Merry V Guest House”
ずいぶんと前からバンコクに来るたびにお世話になってる宿
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900721?w=225&h=300)
今までにいったいどれぐらい宿泊しただろうか?
たぶん、過去も含めて200泊ぐらいしてる気がする・・・
昔からいる従業員もいれば、掃除の娘だった子がフロント業務に昇格したりと多少の変化はあるものの、基本的にそんなに愛想の良い宿ではない、それが逆に心地良く滞在することが出来る理由かもしれないけど
一階に併設されてるカフェ、なかなか雰囲気がいいので時々は使う
誰かと待ち合わせする時なんかはちょっと洒落てるのでいいよね!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900694?w=300&h=225)
宿の目の前にはバス停
よくここからバスに乗っていろんな場所にお出かけしたもんだ
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900733?w=300&h=225)
夕方になるとバス停の横にヌードルスープの屋台が出るのだけど、どうも今はやってない様子
雨季だから営業してないのか、もうやめちゃったのかは不明だけどスゴく残念
ここのヌードルスープがバンコクのおふくろの味、夜食に毎晩のように食ってたなぁー
「いつものヤツ、ちょーだい!」って感じでオーダー出来るのも常連ならでは!
宿の前の通りが“プラアティットロード”、ここがおれの生息地
ちょうどツーリストエリアとローカルエリアが混同していてなかなかおもしろい
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900744?w=225&h=300)
通りを宿から1~2分ほど歩くと“セブンイレブン”
コンビニエンスショップだけに非常にコンビニエンスなので、1日に数回は行く
タバコ買ったり、ジュース買ったり、お菓子買ったり、ビール買ったり・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900771?w=225&h=300)
セブンの手前の路地を抜けると通称“寺裏”と呼ばれるエリアへ
この路地がまたやっかいな“ぼんくら路地”
ぼんくらタクシードライバーがやる気もなくベンチで談笑しながら客待ち
顔見知りのホームレスが住み着いてるのもこの路地
通る度にタバコをせびられるが、時々ビールをご馳走してくれたりするのでまぁいいやと思っている
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900758?w=300&h=225)
路地を抜けて“寺裏”へ
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275901015?w=300&h=225)
このあたりもずいぶん賑やかになったなぁと思う
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275901003?w=300&h=225)
デカい木が生えてる“寺角”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900991?w=225&h=300)
衣料系の土産物屋が並ぶ“寺横”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900980?w=300&h=225)
このあたりは騒がしいので立ち止まることはあまりなくウォークスルー!
路上営業してるバーの兄ちゃんとなぜか顔見知りなのでたまに飲みに行くのと、ストリートアーティストとのお兄ちゃんともよく顔を合わせるので挨拶を交わすぐらい
ちなみに寺を突き抜けてカオサンロードへショートカットも可能
ちょっと雰囲気が違うぜ!“寺中”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275901037?w=225&h=300)
木漏れ日が心地よい屋台があって、時々はここでも食事をしてた
一時、病的なほどハマった“タイティー”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275901048?w=300&h=225)
何気に“寺中”の雰囲気がけっこう好きだなぁー
“寺横other side”を進んで行くとひと気も少なくなってきて、行きつけの本屋へ到着
カンチャナブリーにも支店がある“SD Bookshop”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275901026?w=300&h=225)
このあたりはホントに毎日のように歩いてた
そして天下の“カオサンロード”、今じゃめっきり立ち寄る機会が減ってしまったけど・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900922?w=225&h=300)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900945?w=225&h=300)
世界広しといえど、こんな場所は他にはないんじゃないかと思う
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900956?w=225&h=300)
まさに異世界、カオサンロードはバンコクでもタイでもアジアでもなくカオサンロードという場所
“Khaosan Road is Khaosan Road”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900878?w=225&h=300)
カオサン名物の“パッタイ屋台”
初めてタイに来た時はこれにハマったが、今じゃまったく食べない・・・
美味しくないし、油っこい・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900933?w=300&h=225)
暑い日はサッパリと“フルーツ屋台”
お気に入りはグリーンマンゴー、これはなかなか日本じゃ味わえない珍味かもしれない
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900912?w=300&h=225)
そういえば“フルーツシェイク”もぜんぜん飲まなくなったなぁー
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900900?w=225&h=300)
騒がしいツーリストエリアから少し離れて、またプラアティットロードの方へ
坊さんも暑い中バス待ちだ・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900866?w=225&h=300)
目指すは“白い砦の公園”プラ・スメン
ヒマな貧乏旅行者の憩いの場
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900782?w=300&h=225)
ここの芝生の上でどれだけの時間を過ごしたことだろうか・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900841?w=300&h=225)
ここに来たら必ず立ち寄るのがオバハンの“インスタントコーヒー屋台”
オーダーしなくてもオバハンと目を合わせるだけで、コーヒーを作り始めてくれる感じ
おれとオバハンのアイコンタクト・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900827?w=225&h=300)
驚きの甘さだけど、ちょっとクセになってしまう味
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900815?w=300&h=225)
ぼんやり眺める、汚水をたたえた“チャオプラヤー川”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900793?w=225&h=300)
この川沿いの広場といえば・・・
やっぱアレですよ、アレ!!夕方6時から始まる、アレ!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900804?w=300&h=225)
これを見ずしてバンコクを立ち去れるか!!
夕方からの“集団エアロビ”
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275919055?w=300&h=225)
夕日を受け金色に輝くマダムたちの姿は美しい??
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275919043?w=225&h=300)
公園の側にも通いつめてた“ぶっかけ飯屋”があったのだけど・・・
久しぶりに行ってみたら、なんと“ガンプラ”と“ぶっかけ飯”を抱き合わせで販売中?
なんだかよくわからない状態になっていたのでスルーした
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275900855?w=225&h=300)
バンコク最後の晩餐
プラアティット通りから水路を渡って一本目の路地を入ったとこにある屋台街
数件の店が軒を連ねているのだけど、おれが行くのは角にあるお店、ここしか行かない
バンコクで友達と食事するときは、だいたいここに連れて来てた
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275919018?w=225&h=300)
席につくといつも飲んでた“ビアレオ”と“氷入りのグラス”が出てくる
いつからビールに氷入れて飲むようになってしまったんだろうか?
もう感覚が完全にタイ人化してるよ・・・、ホント・・・
最後に食べたのはタイ風焼きそばの“パッタイ”
ここのパッタイがバンコクでイチバン美味しいと思う
空芯菜の炒め物も美味しいからオススメ!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275919003?w=300&h=225)
嗚呼、終わった、終わった
旅の終わりはやっぱりBKKにして良かったと思う
おれにとってバンコクという街は特別な場所
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275919029?w=300&h=225)
サヨナラは言わないよ・・・
「次はいつ戻ってくるんだ?」って言われるから・・・
ありがとう、バンコク!!コープンカッ(プ)!!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/48a6f6a75fde797dd5b67d348eb2f22f/1275901063?w=225&h=300)
またいつか・・・
[8回]
PR